占い師になる方法はいくつかありますが、その一つが「占い教室」のような学校へ入学することです。
ここで問題になるのは、「占い師の学校って、いったいどれくらいの費用がかかるのだろう?」というお金の部分。
料金の部分はあまり表立って目にすることもないので、具体的になににどれだけお金がかかるのかわからないと思います。
何も知らないで資料を集めてしまうと、想像していたよりも費用が高かくて、せっかく目指そうと意気込んでいた占い師への道をあきらめてしまうことになりかねません。
そうならないためにも、あらかじめ事前知識としておおまかに費用をあたまに入れておき、目標に向かってお金を貯める必要があります。
ここでは、占い師になるための占い学校の料金についてまとめています。
占術ごとにかかる学校の料金を総まとめしているので参考にしてくださいね。
占い学校の料金や期間はピンキリ!
占い師になるために学校に通う際の料金は、学校によってかなりバラつきがあります。
これは占い学校によって授業のシステムや、学べる範囲(カリキュラムの内容)など違うためです。
実際に占い学校にかかる料金は、占い学校や教室などに入学する場合、いくつかの料金がかかります。
- 入学金
- 教材の費用
- 授業の料金
- 資格取得にかかる費用
(学校独自の資格制度がある場合)
学校によって、入学金や資格制度がない場合は料金が発生しない学校もあります。
それぞれの料金はもちろんバラバラですが、入学金だと料金の相場は2万円~5万円です。
大まかな占い学校の料金は以下のようになります。
- 本格的な占い師の学校
=1回の受講で平均5,000円~数万円 - 授業回数
=数回~数十回 - 通学期間
=数ヵ月
占い師を目指す占い学校の授業は、
・平均で1回2時間の授業
・授業料金は5000円
・授業回数は少なくても数回
です。
占い師養成コースの場合、「基礎コース→応用実践コース」と2つの講座の受講が必要になったりと、学校独自のシステムがあります。
多くの占い学校は固定の曜日で週1回~2回の授業を実施していることが多く、通学する期間は長くても半年から1年が期間の目安です。
占い学校の授業料金だけで、総額5万円くらいが目安です。
講座の料金に加えて入学後は授業や教材の料金もかかるため、総額すると安くても10万円くらいは覚悟しておくべきでしょう。
有名な占い師が講師を務めている場合は、1講座の料金が数万円と高くなります。
学校によって1日がかりの授業で1週間コースといった短期集中型もありますが、基本的には何回かに分けて受講します。
占い学校に入学するメリット
占い師になりたいと考えた場合、やはりなによりも「技術」が必要になります。
基本的な占い方もわからなければ、当然占い師にはなれませんし、仮にデビューできたとしても、お客に満足のいく結果を伝えることはできません。
その点、占い学校に入学すれば基礎から学ぶことができます。
占い師としてのテクニックやコツがわかることによってモチベーションがあがる、さらに人脈作りにも役立ちます。
一番は有名な占い師から直接占いを学べることが最大のメリットでしょう。
占い学校を機に、占い師に弟子入り!なんてことも不可能じゃないかもしれません。
占い学校の料金と期間を占術別で紹介
ここからは占術ごとの授業料金や通学に必要な期間を大まかにまとめています。
あなたが目指すジャンルの占術をチェックしてくださいね。
占い学校も紹介していますが、料金や期間の目安としているだけなので、評判が高いとかオススメの占い学校ということではないのでご注意ください。
気になる学校があれば資料請求をして、何にいくらかかるのか、通学の期間はどれくらいなのか、授業システムやそれぞれの料金をしっかりチェックしましょう。
占い学校は怪しい学校もあって、お金のトラブルもありますからね・・
※目安の料金は学校のシステムによって大きく異なるため、表示に幅をもたせています
アカデメイアの料金と期間
「基礎講義」「基礎実習」「上級マスター」のコースがあり、まずは基礎から受講する流れです。
独自のライセンス制度もあります。
西洋占星術基礎コース
- 授業回数:3時間×3回
- 料金:57,200円~
- 期間:約3週間
手相基礎コース
- 授業回数:3時間半×3回
- 料金:57,200円~
- 期間:約3週間
占い師お仕事講座(副業コース)
- 心理タロット:2時間×8回
- 手相基礎講座:3時間半×3回
- 命占基礎講座:3時間×3回
- 人気占い師育成講座:7時間半×1回
- 店舗実践講座:2時間×1回
- 期間:約5ヵ月
- 料金:398,970円
セレス学院
短期集中講座が充実している占い学校です。
西洋占星術初級の短期集中講座
- 授業回数160分×8回
- 料金:80,000円
- 期間:約4ヵ月
四柱推命の初級
- 授業回数:120分×6回
- 料金:80,000円
- 期間:約3ヵ月
九星気学の初級講座
- 授業回数:80分×12回
- 料金:80,000円
- 期間:約6ヵ月
人相・手相の初級講座
- 授業回数:80分×14回
- 料金:80,000円
- 期間:約4ヵ月
タロット初級の短期集中講座
- 料金:80,000円
- 授業回数:160分×8回
- 期間:約4ヵ月
アルカノンセミナーズ
通学とZOOMでの受講が可能です。
通学・西洋占星術・鑑定士養成スピードマスターコース
- 授業回数:120分×18回
- 料金:180,000円
- 期間:約4ヵ月
通学・四柱推命・基礎コース
- 授業回数:240分×12回
- 料金:180,000円
- 期間:11ヵ月
通学・トート・タロット鑑定士養成スピードマスター
- 授業回数:150分×12回
- 料金:150,000円
- 期間:11ヵ月
占い学校の費用を抑えるには?
占い学校は、学校や教室によって制度がかわるため、授業料金も大きく変わります。
ただ、一貫して言えるのは、すべて講座には費用が発生することであり、それだけは免れられません。
つまり、あっちもこっちもと手を出してしまうと高くついてしまうということです。
少しでも安く済ませたいなら、有名な先生のいる学校や、評判の良さそうな学校を選択するべきです。
結果的に安く上げることができるはずですよ。

独学でも占いは学べる
費用を安く済ませるなら、断然独学です。
独学で占い師になる人は意外と多いです。
というより、今の時代、わざわざ高いお金を出して占い学校に行かなくても、通信講座のように独学で学べる環境が充実しています。
独学で占い師になるのが主流。
ネットから十分知識を得ることもでき、誰もが占い師になることができる時代です。
占い師の学校にどうしても通いたい方は別ですが、高い授業料金がかかる学校に通う時間があるなら、独学で学んだほうがぶっちゃけ早いです。

占い学校の料金と期間のまとめ
占い学校の費用についてお伝えしてきましたが、安くても数万円単位のお金が動きます。
決して安くない金額なので、占い学校に通う場合はしっかり実績と評判のある学校を選んで学ぶようにしましょう。
占い学校は、入学しても通学が週1回程度です。
自宅で学べる通信講座の方が料金が安くて効率的。
習得できる期間も最短で済むので、通院講座もオススメですよ!