占い師の服装は「TPO」で選ぼう!
占い師と言えば、やはり独特な服装をしているイメージがありますよね。
まるで魔女のような人から、ギラギラジャラジャラとアクセサリーを大量に身に着けている人まで、「普通の人がそんな格好したらドン引き!」というような、かなり奇抜なスタイルの人は少なくありません。
実は、占い師がそういった派手な格好をするのには理由があり、適当に気分で悪目立ちするような服装を選んでいるわけではないのです。
ここでは、占い師がなぜあえて目立つ服装をするのか、占い師の服装の選び方を例を交えてお伝えしていきます。
占い師がド派手な服装をする理由
なぜ占い師が目立つ服装をしているのか、気になっている人も多いと思います。
答えはいたってシンプルで、箔がつく、もしくはお客に対して雰囲気を伝えるためにあのような格好をしているのです。
まず見た目で占いができることがわかりますし、直感的に当たりそうなイメージや、熟練の占い師のようなイメージをお客がもってくれます。
占い師が独特の服装をするにはきちんと意味があり、しっかりと効果も見込めることから、ある種の制服のようなものだと考えても良いかもしれません。
服装選びと同じくらい大切な名前の決め方はこちら
>売れる!占い師の名付け方法と名前の特徴
TPOに合わせて服装を選ばないと失敗する
占い師の服装の結論として、占い師だからといって場所を選ばずどこでも目立つ服装をするのはNGです。
というのも、カフェなどに出張して占いを行う場合、たとえば魔女スタイルで行ってしまうとバサバサして、ほかのお客にもお店にも迷惑がかかってしまいますよね。
逆に、目立つ服装を着るなら、同じ出張でも専用の占いブースが用意されているようなイベントであれば向いています
前者の場合、占いを受けるのはひとりだけで、ほかのお客はカフェを楽しみにきているので、服装で目立つのはマイナスにしかなりません。
しかし、後者では、お客の方から占ってもらうために出向いており、お客全員が占い目的であることは明白です。
集客の部分でもお客さんにわかるように目立つ服装は有効です。
このように、TPOに合わせて服装を選ぶことで、より効果的に占いができるようになるのです。
ネット集客のコツはこちら
>ブログで稼ぐ!占い師の集客方法
占い師の服装は占術で使い分けよう
占い師として「より効果的に見せる服装」はどんなものがあるのでしょう。
ここからは、占術や場所などのTPOを考えた服装を紹介していきますので、迷ったらこれらの服装を選んでおけば間違いありません。
タロット占い師の服装
タロット占いと言えば、ミステリアスな雰囲気。
占い師と聞くとイメージしやすいジプシースタイルや、魔女のような服装は似合いますね。
ただし、やりすぎでしまうとうさん臭さが出てしまうので要注意です。
男性の場合、やりすぎないくらいのコスプレで勝負するのもアリです。
手相占い師の服装
手相占いはタロット占いとは逆に、純和風な服装が似合います。
男性も女性も、黒などの地味な色を基調とした和服が理想で、占術とマッチしていて雰囲気が出しやすいです。
占星術師の服装
占星術はどちらかといえば西洋のイメージが強いため、洋装が似合います。
男性ならスーツにネクタイ、女性ならブラウスにスカートあたりが無難です。
スーツといってもいろんなスタイルがあるので、個性を出しやすいと思います。
占い師としての雰囲気を出すために、ネクタイやタイピンを少し派手めなものにしたり、コサージュやアクセサリーで飾り立てるとぐぐっと占い師らしさが演出できますよ!
自分のキャラクターに合わせる
上記のような占術に合わせて服装を決めるの良いですが、自分のキャラクターに合った服装を着ることで占いに説得力がでます。
- ミステリアス系
- 不思議ちゃん系
- オモシロ系
- フレンドリー系
怪しげなファッション
奇抜なファッション・個性派ファッション
普通っぽさを出すカジュアルファッション
このようにキャラによって服装を決めることも有効な手段です。
自分のスペースなら目立ち、出先ならおとなしく
占い師っぽさを出すなら、占術によって服装を変えることは効果的ですが、最初にお伝えしたように場所によって変えることも重要です。
服装をTPOに合わせることで、まわりに迷惑をかけず、なおかつ集客にも有効だからです。
具体的には、レンタルスペースや自分のサロンがあるならば派手に決めてOK!
占いの館などで働いている場合も雰囲気が増すので問題ありません。
喫茶店のような目立つ格好だと周りに迷惑がかかる場所なら、占術に合った服装よりもジャケットやブラウスなどの一般的な服装の方が良いでしょう。
迷惑なお客さんの対処法はこちら
>占い師もお手上げ!?「困った客」を対処するたった一つの方法
普通の服装を好む占い師はどすればいい?
あまり占い師っぽい奇抜な服装は着たくないという方もいるかと思います。
いかにも占い師っぽい服装だけでなく、普通な服装を好む占い師も多いですからね。
服装が一般的すぎると占い師としての権威性がなくなり、お客から別の意味で不安が生じてしまう可能性もあります。
やはり占い師は特別感が大切なので、只者ではない感じはどこかしらでアピールした方がいいでしょう。
一般的なカジュアルな服を占い師の衣装にするなら、小物を工夫することで特別感を演出することができます。
大きめのアクセサリーや水晶などの宝石類、ミステリアスな雰囲気がただようメガネなどをプラスして、悪目立ちしすぎない程度に占い師であるアピールポイントを作りましょう!
服装以外の細かな部分(アクセサリーや持ち物など)に拘って、ワンポイント作れば占い師っぽさを出すことができますよ!
さいごに
占い師の服装についてお伝えしてきましたが、状況や占術に合わせて服装を変えるのは、占い師としての見栄え以外にも重要な要素が詰まっています。
意味もなくド派手な格好をするのではなく、目立つときには目立つように、目立ってはいけないときは目立たないように心がけることも、占い師として大切なことです。