経験ゼロから占い師になるには?具体的な3つの方法
占い師なる方法って何があるのでしょう。
ここでは、まったく占いをやったことがない人でも占い師になれる方法をご紹介!
どうやって占い師になるの?
どうやって占い師になるのか。
占い師になるには主に3つの方法があります。
占い師になるためには名付けも重要!
>売れる!占い師の名付け方法と名前の特徴
有名な占い師に弟子入り
弟子入りは、プロの占い師の間近で本物の占いテクニックや、弟子しか知り得ない独自のノウハウが学べます。
憧れの占い師のもとで勉強ができるので、これほど嬉しいことはないでしょう。
現場を知ることができるので、どんな相談者がくるのか、どんな接客対応をすればいいのかなど、占いテクニック以外のスキルも自然と身に付きます。
弟子入りは、テレビや雑誌で活躍している占い師に弟子入りしたり、もともと自分がお客さんとして通っていた占い師に弟子入りするなど、いくつかのパターンがあります。
ただ、弟子入りを希望しても必ずしも受け入れてもらえるわけではなく、断られることの方が多いです。
たとえ弟子入りしても、何もかも一から教えてくれるほど優しいものではありません。
弟子入りは粘り強い交渉や、相当の根気が必要になります。
また、弟子入りをすれば、師匠(占い師)の身の回りの世話やスケジュールの管理など、あらゆる雑務を任されます。
拘束時間が長くなったり、給料が出るわけではないので無給なので、なかなか厳しい状況です。
メリット
- 憧れの占い師のもとで直接学べる
- 現場を肌で感じながら実践的なスキルが早く身に付く
デメリット
- 弟子入り自体がハードルが高い
- 無給など条件が厳しい
- 拘束時間が長い
占い師の養成スクールに入る
よく知られているのが占い師の養成スクールです。
スクールは大学や専門学校のような学校ではなく、技術を学ぶ場所、占い教室とゆう位置付けです。
有名な占い師が講師をしていたり、教室を開いていることがあるので、弟子入りできなくても憧れの占い師の授業を受けられる可能性があります。
大まかに、スクールでは、趣味の人とプロを目指す人にコースが別れています。
スクールによって授業形態や料金(学費)がかなり違いますが、通う期間は3か月から1年、料金(占い師養成)は40万円くらいが相場です。
中には数日間で済むスピードコースがあったり、20回程度の講習を受ければ独立できるレベルになれたりとシステムがさまざまです。
スクールが近くにない人は通うのが難しいですが、時間とお金に余裕がある人は通ってみるのもアリですね!
また、スクールによって、就職先の斡旋を行っています。
多くは大手サービス業者と提携しているので、うまくいけば、占いの館や電話占いのサービスに登録できる可能性があります。
メリット
- 人脈づくりや仲間ができる
- 就職先が見つけやすい
デメリット
- 費用がかなり高額
- スクールの場所が限られている
- スケジュール調整が必要
独学で習得する
今の主流になっているのが独学です。独学から占い師になるのは今や普通のこと。
自分のペースで好きな時に勉強できるので、独学から入るのは占い入門に最適なんですよね!
ネットの普及もあり、昔と違って占いの情報が簡単に手に入る時代なので、独学は人気があります。
独学は、自分自身で占いの教材などを揃えて、自力で学びます。
市販の本(占い専門書)や通信講座(インターネット)を活用しますが、初心者には分かりづらかったり、費用が高いことのがネックです。
通信講座は安くても5万くらいするので、スクールと変わらない値段だし、本なら安いですが初心者には難しい内容です。
ネットには間違った情報もあるので、正しい知識を得られなかったり、勉強次第で大きな挫折の原因になります。
ただ、今は占いの勉強法が進化しており、ゼロから学べる本格派教材があります。
「最短で占い師になれる!独学の勉強方法を大公開!」で紹介しているものは、簡単に占いが学べるように工夫されており、占い師になるためのノウハウが一通り学べます。
初心者から支持されている「本気で占い師を目指している人のための教材」なので、占いで収入を得たい人に最適です。
現役の占い師の直接サポートも付いているので、いわば、自宅にいながら、個人レッスンと同じ環境で学べるということです。
わざわざスクールに通う手間や膨大な費用は一切なく、必要最低限の出費で正しい占いの知識が効率的に身に付きますよ。
メリット
- 費用が圧倒的に安い
- 生活リズムを崩さずに自分のペースで学べる
- 時間や場所を選ばない
デメリット
- 教材選びが難しい
- 一人なのでモチベーションが保ちづらい
さいごに
占い師になるには、スクールか独学が一般的です。
特に独学は、自宅だけで済むので、その手軽さから定番の始め方となっています。
占い師になるには3つのルートがありますが、あなたに合った方法を見つけましょう!